買う

【保存版】公務員も副業OK?不動産投資のルールとリスクを解説するばい!

公務員の副業
みつ村長

公務員でも副業ってできると思う?

らび

うーん…副業は禁止って聞いたことあるけど、不動産はアリってウワサもあるばい?

みつ村長

そうそう、原則は副業NGばってん、不動産投資は一定の条件下なら可能なんよ!

こんにちは、「不動産投資ゼロイチ教室」運営者のみつ村長です。

実は村長自身、公務員として働きながら副業で築古戸建てを購入し、リフォームから賃貸運営まで全部経験してきました。

今回は、

  • 「副業やりたいけど、公務員ってやっぱムリ?」
  • 「不動産投資って実際どこまでがセーフ?バレたらどうなる?」
  • 「実際に公務員から独立した人っておると?」

そんな不安や疑問を持っとる方に向けて、【不動産投資が公務員でもできる条件と注意点】をリアル体験を交えて、分かりやすくお届けするばい!

ボロ戸建なら副業規定に引っかからずに始めやすか!
1件、2件、3件と増やしていけば、気づけばサイドFIRE(==会社に依存せず、自由な暮らしを目指す働き方)も夢やなかと!

公務員の副業、原則は禁止。でも“例外”がある

公務員の副業は、地方公務員法第38条などで原則NGとされとるっちゃんね。

職員は、任命権者の許可を受けなければ、
(1) 営利を目的とする私企業を営むこと(自ら事業を起こすこと)
(2) 報酬を得て、他の業務に従事すること
はできんとよ。

参考:地方公務員法「第三十八条 営利企業への従事等の制限

🧩かんたんに言うと…

  • 公務員は原則、副業禁止(営利活動やアルバイトなどNG)
  • でも、条件付きで“許可があればOK”ってこともあるばい
  • 不動産投資も「営利目的」やけん、規模が大きいとアウトになる可能性あり

✅副業NGの中でも、これはOKとされるケースも!

OKとされやすい副業理由・ポイント
自家用の農業自家消費が目的で収益性が低いため
株式・投資信託労働を伴わない「資産運用」に該当
小規模な不動産賃貸事業とみなされなければセーフな自治体が多い
みつ村長

つまり、「全部アウト」ではなくて、「一定の条件を満たせばセーフ」というのがポイント!

らび

えっ、そうなん!?知らんやった…ちょっと希望が見えてきた!

不動産投資が“セーフ”になる基準

ここでは、国会答弁や各自治体の運用例をもとにした、“よく知られとる基準”ば紹介するばい!

📌 セーフなライン(黙認されやすい条件)

不動産投資を「資産運用の範囲です!」というスタンスでやるには、以下の条件を守るのが基本ばい。

条件内容
物件数5棟または10室未満(マンション等含む)
年間収入500万円未満の家賃収入
業務形態自主管理せず、外部委託(管理会社任せ)
業務時間勤務時間外の対応のみ(本業に支障が出ない)

📌 注意点もチェック!

らび

この条件守っとけば大丈夫そうやけど…注意点とかある?

  • うん、最終判断は自治体によって異なるけん、所属の人事課や監査室に事前相談するのが安全策ばい!
  • 許可なしで拡大してしまうと、懲戒処分や減給などのリスクがあるけん注意が必要ばい!

バレる原因と対策【ここ大事】

実際、村長も一番気にしたのは「バレるのかどうか」。以下はよくあるバレるケース。

❌ バレるパターン

  • 税務署への申告で「給与+不動産所得」がバレる
  • 職場で不動産投資の自慢話をする
  • SNSやブログで特定される

✅ バレないための工夫

  • 住民税を自分自身で納付する「普通徴収」を選択
  • 社内の人間に副業について話さない
  • SNSで個人を特定できる情報発信をしない

よく聞くのは、稼げるようになって、会社内の飲み会で副業の自慢話をする人。口は災いのもと。

あとは、住民税があがる、これは申告を間違えなければ、問題なし。

参考:【不動産投資の税金対策】マネーフォワードクラウドで確定申告&節税をラクにする方法!

もしバレたらどうなる?

らび

副業OKのラインを超えたら…やっぱバレたとき怖いよね…?

みつ村長

正直に言うと、最悪は“懲戒処分”になるリスクもあるばい。


📌 想定される処分内容

処分内容概要
戒告軽い注意処分。始末書などが課せられるケース
減給処分給料の一定割合が一定期間カットされる
懲戒免職最悪の場合、公務員としての職を失う可能性も…

消防士の実例から学ぶ

  • 佐賀県の消防副士長(43歳)
     マンション4棟・駐車場等12件を所有し、年間家賃約7,000万円。
     「5棟10室未満」「家賃500万円未満」「管理会社委託」などの基準を大幅に超過し、改善指示にも従わず 懲戒免職に。「佐賀新聞」より。

🧩 でも安心して!条件を守れば“セーフ”なケースも多い

上記のようなケースでも、共通しているのは
「無許可で」「明確な営利活動をしていた」こと。

✅ どう対応すればいい?

  • 「許可がある」=安心
     まずは人事課や監査室に相談し、「自分はこれこれこういう範囲で始めたい」と具体的に伝えるのが安全ばい。
  • 自治体によって解釈が異なる現実
     一部自治体では比較的柔軟に許可されるケースもある一方、厳格なところもあります。「親から相続したから」など、既存の所有から始める形式で許可相談するのも有効な方法です。
  • 万が一禁止だったら
     ・戸建て4棟までなら許されやすい範囲とされるので、一人で4件まで運用。
     ・5棟目からは家族名義での取得や、妻・父親名義で法人設立し、代行運営的に進める方法もあります。

実際には“黙認”または“許可済み”で運用している公務員大家も多いとよ!

✅ 公務員でも、“正しく”やれば不動産投資は可能

「副業=すべてNG」ではなく、ルールと規模を守って運営することが大事。

だからこそ、まずは…

小さく始める → 1戸目で経験を積む → 条件に注意しながら徐々に拡大

このステップで進めれば、現実的な副収入+将来の選択肢を広げられるばい!

どう確認すればいい?“公務員の不動産投資”グレーゾーンとの付き合い方

らび

ルールは分かったけど、実際うちの自治体がOKかどうか…どうやって確認すればいいんやろ?

みつ村長

そうそう、ここが一番悩むところばいね。

✅【確認方法】迷ったら“相談ベース”がベター

公務員の副業は最終的に「所属する自治体の判断」がすべてです。

💡とはいえ、いきなり「副業したいんですが…」と切り出すと、警戒されることもあるけん、こんな聞き方がオススメばい👇

「親から相続した築古の家がありまして、空き家になっているので管理会社に任せて貸そうかと考えていまして…」

このように、あくまで“相続→管理”の相談ベースで切り出すとスムーズです。

🌍【自治体による違い】“OKなところ”と“厳しいところ”がある

実際、自治体ごとに対応はさまざま。

  • 地方自治体や小規模市町村は比較的柔軟に許可を出してくれるケースも多い
  • 一方で、都市部や厳格な自治体はNGを出すこともある

💡とはいえ、「ちゃんと相談して許可が取れたら最強」。
堂々と不動産賃貸業をできるし、ローンや事業計画にもプラスになることが多いとよ!

💡【許可が難しい場合】こうやって乗り越えるばい!

もし、勤務先の方針で副業許可がどうしても下りない場合も、まだ方法はあるけん安心して。

🛠 ボロ戸建てなら“副業ではない”扱いも可能

  • 小規模(戸建て1~4戸)で、業務委託してるなら「資産運用」の範囲でいけるケースが多い
  • この場合、「1戸ずつ、地道に積み上げる」戦略が有効ばい!

👨‍👩‍👧‍👦 5戸目以降は“家族と2人3脚”で戦える

  • 妻・父などの名義で物件を取得してもらう
  • 家族が代表の法人を設立し、自分は「無償で手伝う」ポジションになる
  • 税理士と相談しながら進めれば、法的にもクリアにできることが多いとよ!
みつ村長

実際にそうしてやりくりしよる“公務員大家さん”もたくさんおると!

🔰 まずは「1件」から始めてみよう!

副業=すぐに月何十万…っていうイメージがあるかもしれんけど、最初の目標は“月5万円の家賃収入”で充分。

  • 小さく始めて
  • コツコツ増やして
  • 最終的に“選べる未来”をつくる!

それが公務員×不動産投資の強みやけん、一歩ずつ「ゼロイチ」を踏み出してみよう!

実体験:公務員でも1戸から始められた

みつ村長も、最初は「築古戸建て」1戸からスタートしたとよ!

購入して、DIYで直して、入居者に貸し出してみたっちゃんね。

1戸だけなら、年間家賃収入も100万円以下。
このくらいの規模なら、副業の規定にも引っかかりにくくて、リスクも最小限やったばい。

実際に、日本政策金融公庫への創業計画書にも「副業として1戸目の運営」と明記して提出したけど、しっかり通った経験があると!

まとめ:ルールを守れば、公務員でも副業で不動産投資できる!

  • 公務員の副業は原則NG。でも「不動産投資」は例外として認められるグレーゾーン。
  • 「小規模(5棟10室未満・年収500万未満)」+「管理会社に委託」などの条件を守れば、黙認されたり、申請で許可が下りるケースも多い。
  • まずは築古戸建て1戸から、小さく、安全に始めてみるのがおすすめばい!

公務員でも、ルールを守れば「副業からのセミリタイア」だって現実になる。
まずは、小さく始めてみる。気づいたら、自由な時間と選べる働き方が手に入るかもしれんばい!

はじめに
はじめに みつ村長 皆さん、こんにちは!築古戸建ゼロイチ教室へようきたね! らび 不動産投資を始めようとしているけど。でも初心者なので、...
ABOUT ME
みつ
公務員でも始められる副業、不動産投資ブログ。築古戸建4戸を運営。DIYリフォーム、入居付け、収益公開まで、ゼロから学べる実践ノウハウを発信中。月5万円の家賃収入を目指す初心者に向けて、築古戸建投資のリアルを届けます。