探す

【プロに聞く!】買う前に不動産屋3社で家賃・需要をヒアリング!

らび

村長!この前の物件、良さそうやったけん、買おうかなって思っとるんやけど…

みつ村長

ちょっと待った!買う前に、その物件がちゃんと貸せるか、近くの不動産屋さんにヒアリングせんと危険ばい!

らび

えっ?サイトで家賃相場は調べたし、大丈夫やろ?

みつ村長

サイトの情報だけじゃ不十分たい!実際に 現場を知っとる不動産屋 に話を聞いて、家賃相場や賃貸需要を確認することが大事たい!

大金を投じる不動産賃貸業。ネットのリサーチだけで、本当に安心して決断できるやろうか? 失敗を防ぐためにも、プロに直接相談できるかどうかが大切たい! 不安を減らし、確信を持って投資するためにも、現場の声を聞くことを忘れんごとしよう!

【流れ】物件購入前のヒアリングの流れ

築古戸建てを購入する前に、 本当に入居者がつくのか?近くの不動産屋3社 に聞いてみよう!

流れはシンプルたい!

  1. 内見をする(写真・メモをしっかり取る)
  2. 近くの不動産屋に訪問してヒアリング
  3. 家賃相場・ターゲット層・リフォームすべき点を聞く
  4. 意見を比較し、購入を最終判断する!

このステップを踏めば、「買ったけど貸せない!」という最悪の事態を防げるばい!

最終的に入居者募集を依頼するのは仲介業者。
だからこそ、そのエリアの家賃相場やリフォームの必要性を、事前に仲介業者から直接聞いておくことが重要たい!

また、仲介業者が「この物件なら案内しやすい!」と思える状態にしておくことも、入居付けをスムーズにするコツ。

「買う前」にしっかりヒアリングをして、貸しやすい物件かどうかを見極めよう!

【持ち物リスト】不動産屋に行く前に準備しよう!

不動産屋にヒアリングする際は、以下の 3つのアイテム を持って行こう!

🏠 持ち物📌 なぜ必要?
名刺自己紹介しやすくなる&信用度UP
物件資料場所・間取り・築年数などを正確に伝えるため
内見時の写真実際の物件の状態を見てもらい、具体的な意見を聞くため
みつ村長

特に名刺があると、不動産屋さんとの関係がスムーズになるけん、作っとくのがオススメたい!

【ヒアリングのシミュレーション】不動産屋でのやり取り

初めて不動産屋に行くときは、ちょっと緊張するかもしれんけど、大丈夫! 下記のような流れで話せばスムーズたい!

ヒアリングの流れ

① 挨拶&自己紹介

🦊 みつ村長:「こんにちは~!お忙しいところすみません。」
💬 不動産屋:「いらっしゃいませ!今日はどうされましたか?」
🦊 みつ村長:「オーナーをしています、みつ村長と申します(名刺を渡す)。近くで賃貸の戸建てを運営しようと思っており、お話をお伺いできませんか?」

② 物件の説明&相談

🦊 みつ村長:「実は、購入を検討している戸建てがあって、賃貸の需要を知りたくて来ました。」
💬 不動産屋:「そうなんですね!どんな物件ですか?」
🦊 みつ村長:「こちらになります。(物件資料を見せる)」

📌 ポイント:

  • 物件の 場所・間取り・築年数 を簡単に説明!
  • 事前に 写真を準備しておくとスムーズ

③ 家賃相場を聞く

🦊 みつ村長:「この物件って、どれくらいの家賃で貸せそうですか?」
💬 不動産屋:「そうですね、調べる・・・。○○円くらいが相場ですね。」
🦊 みつ村長:「ファミリー向けが多いですか?それとも単身者向けですか?」

📌 ポイント:

  • 想定家賃 を聞く!
  • ターゲット層(単身orファミリー) も確認!

④ リフォームの必要性を聞く

🦊 みつ村長:「案内をお願いしたいのですが、この物件で直したほうがいいところはありますか?」
💬 不動産屋:「うーん、キッチンとお風呂は直したほうがいいかもしれませんね。」
🦊 みつ村長:「そうですか!じゃあ、水回りをリフォームすると家賃ってどれくらい変わりますか?」
💬 不動産屋:「大体○○円くらい上げられますよ!」

📌 ポイント:

  • リフォームすべき箇所 を聞く!
  • リフォーム後の家賃UPが見込めるか を確認!

⑤ 最後の質問&お礼

🦊 みつ村長:「なるほど!とても参考になりました!実際に貸すときは案内をお願いさせてください。」
💬 不動産屋:「ぜひぜひ!また相談してください!」
🦊 みつ村長:「ありがとうございます!またよろしくお願いします!」

アドバイスを貰えた不動産屋は、入居付けのときにお願いする取引先になる。お互いWin-Winな関係になれるように、心遣いは忘れずに。

らび

Q : 訪問前にアポ取っているの?

みつ村長

村長はアポ無しで訪問しとる。アポからの方が確実だけで、アポは取れたらでいいと思うよ。

らび

Q : お店の人が忙しくて、対応できそうになかった場合は?

みつ村長

不動産屋は山ほどある!時間を改めるか、別の不動産屋へいこう。

らび

Q : まだ不動産を持ってない人がいって、迷惑がられない?

みつ村長

誰でも初めてはある。不動産屋はオーナーから物件を預かり紹介する立場。もし嫌がれるようなら、別の会社へお願いすべき。

ヒアリングで聞くべきこと

📌 聞くべきこと🎯 チェックポイント
家賃相場似た物件の家賃と比較
ターゲット層単身向け or ファミリー向け?
リフォームの必要性直したほうがいい場所
賃貸需要すぐ入居が決まるエリアか?

まとめ

不動産屋へのヒアリングで失敗を防ぐ!

物件を買う前に 「この物件は本当に貸せるのか?」プロに聞いて確かめることが超重要!

ヒアリングの流れ

  1. 内見後に近くの不動産屋3社を訪問
  2. 物件の情報を伝えて、家賃相場・ターゲット層・リフォームの必要性・賃貸需要を確認
  3. 意見を比較し、購入するか判断する!
らび

なるほど!不動産屋に聞くことで、貸せるか判断できるんやね!

みつ村長

そうたい!家賃相場やリフォームのポイントを知るだけで、賃貸経営の成功率が上がるけんね!まずは気軽にヒアリングに行ってみよう!

ABOUT ME
みつ
築古戸建て3戸を運営中!みつ村長が、らび村人と一緒に学ぶ不動産賃貸業|我が師匠 ふく市長も時々登場しとるばい!