はじめに PR

【事例紹介】ボロ戸建てゼロイチ達成!大家の経験談とその5つの共通点

大家の経験談
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
らび

いつかボロ戸建てを買いたいけど、自分にできるんかな?

そんな不安を持っている方に向けて、ゼロから1戸目を買った大家さんの リアルな共通点 をまとめました。

共通点から見える「買える人の条件」

結論から言うと…

買える人の条件
  1. 即行動
  2. PDCAが回っている
  3. リスク受容のバランス
  4. 相談力
  5. 圧倒的な行動量

  1. 即行動
    • 出会って即、オフ会参加・内見・買付をすぐやる。
  2. PDCAが回っている
    • 自分なりに振り返り、先輩に相談 → 致命傷を避けて買付。
  3. リスク受容のバランス
    • 完璧を求めすぎず、「致命傷でなければOK」と割り切る柔軟さ。
  4. 相談力
    • 自己判断に走らず、事例を持って相談 → 判断精度を上げていた。
  5. 圧倒的な行動量
    • DIY・勉強会・内見・オフ会…全部やる。

事例紹介

事例①:G君(地方・公務員)

出会い

イベントでボロ戸建てに興味
→ 3日間通い詰め、差し入れ・質問・ランチ同行で一気に距離を詰める。

行動量(1ヶ月)

  • 内見:5件以上
  • DIY手伝い:3回以上
  • 勉強会:毎週参加

結果:買付通過 → リフォーム突入!

物件概要

  • 購入金額:80万円
  • 自宅から:10分以内
  • リスク:傾きあり(通称「自動ドア物件」)
みつ村長

素直さ行動力が圧倒的。勢いが買付を引き寄せた!

事例②:Y君(地方・個人事業主)

出会い

3週間前にオンラインで声かけ(同級生つながり)
「民泊」に興味 → 「ボロ戸建ての方が向いている」と紹介。

行動量

  • 翌日オフ会参加
  • 即7件内見 → そのまま買付通過!
  • DIY&勉強会も参加

物件概要

  • 購入金額:150万円
  • 自宅から:2時間30分(初っ端から根性ある!!!)
  • リスク:立地が森に囲まれたエリア(ただ、賃貸募集の希望が以前あった)
みつ村長

短期間の集中力がえぐい。スピードと決断力で突破!

事例③:Hさん(地方・工務店勤務/資格あり)

出会い:

懇親会で直接お会いしたことがきっかけ。
そこで話を聞いたのが始まり。

行動量:

  • 内見:村長の内見に同行 + 不動産屋での本業
  • DIY:村長の物件を見学 + 工務店での本業経験を活用
  • 勉強会:
     ・時間が合えば必ず参加
     ・書籍
     ・コミュニティ
     ・YouTubeでおすすめされた動画を多数視聴
     ・職人さん・不動産屋さんと日常的に情報交換
     ・複数の投資家から直接話を聞きに行く

物件概要

  • 購入金額:0円(親族名義の物件を委託)
  • 自宅から:30分以内
  • リスク:傾き、雨漏り、駐車場なし、給湯設備全滅、汲み取り式便所
  • 修繕費用:トータル約250万円
    • 瓦屋根葺き替え:120万円
    • 増築テラス部分屋根パネル修繕:50万円
    • 雨樋工事:15万円 ほか

感想・気づき:

  • 工務店勤務の経験や「宅建士・二級建築士・二級建築施工管理技士」といった資格が活かされている実感あり。
  • 一方で「もっときれいに直したい」「一部補修より全部やった方が安心」と、職業病的に完成度を優先したくなる葛藤も。
  • それでも経験を積むことで、投資家としての目線と専門家としての目線のバランス を取れるようになっていけると考えている。
みつ村長

資格もスキルもあるけん、修繕の幅が広くて心強い!
ただ、投資のバランス感覚は今後さらに磨かれるばい^

事例④:Yさん(地方・会社員)

出会い:

なんとなく参加したDIYオフ会。
その中で「ただ固定資産税を払い続けるだけの空き家を、自分の手で価値あるものに変えられるなんて面白くないですか?」
という言葉に心を打たれ、「自分も挑戦したい!」という気持ちが強くなった。

行動量:

  • 内見:1ヶ月半で8〜9件
  • DIY:5回以上のDIY会に参加(床張り替え・雨漏り修繕など)
  • 勉強方法:
     ・書籍30冊(正直不動産など含む)
     ・YouTube:ふかぽんさん中心に視聴
     ・DIY会での実践を通して「多少の瑕疵でもいける」とマインドロック解除
  • 転機:DIY会での実践を通じて、「知識→経験→自信」の循環を実感。「人に会いや〜」の重要性を体感し、停滞期を突破。

物件概要
1棟目

  • 購入金額:350万円 → 200万円
  • 自宅から:車で10分圏内
  • リスク:駐車場が急傾斜で整備が必要

2棟目

  • 購入金額:200万円 → 70万円
  • 自宅から:車で10分圏内
  • リスク:床ふかふか/下水臭(汚水枡トラップ破損)/2階傾きあり(軽微)

感想・気づき:

  • 「本当に買っていいのか」という不安は大きかったが、DIYが進むにつれて形になっていくのが楽しく、やってよかったと感じている。
  • 行動量を積むこと、そして人との出会いが最大の推進力になった。
  • 地方戸建てでも工夫次第で需要があることを実感し、今後への自信に。
みつ村長

行動量も学びもトップクラスたい!
DIYの実践がそのまま自信になっとるのが素晴らしいばい。
「やってみる勇気」と「人との出会い」が、ゼロイチ達成の鍵たいね🔥

まとめ:ゼロイチ達成は「行動力と相談力」

ゼロイチ達成した大家さんたちに共通していたのは、行動するスピードと相談する姿勢

「とりあえずやってみる」から始めて、先輩や仲間に相談しながら修正していく。
この繰り返しが、1戸目を買える人とそうでない人の分かれ道になっていました。

👉 まずはオフ会・勉強会・内見など、できることを全部やってみることが大事です。
あなたのゼロイチも、きっと目の前に転がっています。

次に読むべき記事:

【1戸目の収支公開】120万円で買った築古戸建て、ほんとに利益出たと?〜DIY・満室までのリアル〜

ABOUT ME
みつ
副業からFIREを目指す会社員へ。不動産投資のリアルを、ボロ戸建4戸+民泊チャレンジ中の実体験でお届け!福岡でDIY・入居付け・収支公開を発信中。月5万円の家賃収入を目指す初心者がゼロから学べる築古戸建ブログ。