探す

【知らないと損!】築古戸建ての物件資料の見方。実例解説!

資料の見方
らび

村長!物件資料を見ても、どこをチェックしたらいいか分からんとよ…。

みつ村長

それはマズかばい!築古戸建ては、価格が安い分、リスクもあるけん、しっかり資料を読んで判断する力が必要たい!

築古戸建てを探し始めると、「どこをチェックすればいいの?」と迷うことが多いばい。
物件情報には、価格や間取りだけでなく、リスクを見極める重要なポイントが詰まっとるとよ!

今回は、実際の物件資料を参考に使って 築古戸建ての物件資料の見方 を詳しく解説するばい!

物件資料の例

物件資料は主に3つが掲載されている。

  1. 物件情報
  2. 間取図・物件写真
  3. 地図

下記に例を示すばい。

物件情報

項目詳細
価格150万円
所在地〇〇市〇〇町
交通らび鉄道 「村長口」駅 徒歩12分
間取り2DK
建物面積44.71㎡
土地面積60.17㎡
築年月1994年8月(築30年7ヶ月)
その他敷地内駐車場なし、現状渡し
仲介会社(株)〇〇不動産 〇〇店
項目詳細
バス・トイレ汲取、浴室に窓あり
キッチン
設備・サービス上水道、電気、側溝、エアコン、ウッドデッキ、縁側、照明器具

間取図・物件写真

物件には 外観・キッチン・トイレ・お風呂 の写真が掲載されることが多い。 しかし、 間取図や写真がない場合もある けん、注意が必要たい!

地図

物件の 所在地 は超重要! Googleマップやストリートビューで 実際の周辺環境 を確認しよう。

  • 駅チカの人気エリアか?
  • 住宅街か?それとも山奥か?
  • スーパー・病院・学校が近くにあるか?

もし 詳細な位置が出ていない場合 は、仲介業者に問い合わせるのがベストたい!

みつ村長

これは実際に問合せして見に行ったもの。これをもとに資料の見方を解説していくばい!

物件資料の見方をマスターしよう!

物件情報を見るとき、[「とにかく安い!」 だけで飛びつくのはNG!
リスクを避けるために、以下のポイントをしっかりチェックしよう。

価格

確認ポイント
  • 相場より安いのか?高いのか?
  • 修繕費込みで考えても採算が取れるか?

💡 この物件の場合

150万円と激安やけど、築30年の設備劣化や修繕費を見積もる必要がある ばい!

相場はサイトをずーと見ていると、段々と分かってくる。目安として、初めての人は250万円以下がええで。

所在地・地図

住みやすさ&賃貸需要をチェック!

確認ポイント
  • 近くにスーパーやコンビニはあるか?
  • 生活インフラ(学校・病院・役所)は整っとるか?
  • 治安や周辺環境はどうか?

💡 この物件の場合
〇〇市〇〇町は自分で検索したエリア。とわいえ、駅から近い平地の人気エリア?、それとも山奥か?Googleマップを使い、ストリートビューで見てみよう!

初めてのエリアで賃貸需要が分からなれば、対策が必要ばい。下記の記事が参考になるよ。

関連ブログ:【要チェック】築古戸建てのリスク4選!失敗を防ぐための対策とは?

交通アクセス

周りのアクセスも大事。

確認ポイント
  • 駅までの距離は?
  • バス路線はあるか?
  • 車社会のエリア?

駅近くは、戸建てでも人気なエリア。15分以内が理想。

ただし、地方は車が必須が多く、最寄り駅の距離は賃貸需要に関係ないことも。その場合は、駐車場の有無も要チェック!

地方では駅チカより車移動が重要な場合もある ので注意!

そこに住む知り合いに聞く、不動産に相談する、実際に足を運んで確認することが大事だよ。

間取り・間取図

確認ポイント
  • ターゲット層 に合った間取りか?
  • 部屋の広さ は適切か?

💡 この物件の場合

2DK(ダイニングキッチン + 2部屋) なので、
単身者 or 夫婦向け。初めての人は、平屋で2DKがおすすめ。

建物面積・土地面積

確認ポイント
  • 建物面積 → 狭すぎると賃貸が難しい!
  • 土地の広さ → 再建築できるか?駐車場の確保は?
  • セットバックの必要性 → 道路幅が狭いとセットバック義務あり!

💡 この物件の場合 建物面積 44.71㎡、土地面積 60.17㎡ なので
単身者 or 夫婦向けのサイズ感。

ただし、土地が狭いため 駐車場がない のがネック。車が必須のエリアの場合、駐車場がないのは要注意。近隣に月極がない、駐車場を新たに作れない場合は、見送ることが無難。

築年月

確認ポイント
  • 築40年以上は傾き・雨漏り・シロアリに注意!
  • 旧耐震(1981年以前)は耐震リスクがある!

💡 この物件の場合

築30年やけん、大規模修繕はまだ先やけど、給湯器や水回りの老朽化に注意!

その他

確認ポイント
  • 駐車場の有無 → 車社会の地域では致命的
  • 現状渡し → 修繕費用を見積もる必要あり
  • 接道状況 → 再建築不可の可能性があるか?

💡 この物件の場合

「敷地内駐車場なし」「現状渡し」 という条件なので、
駐車場が必要なら 近隣の月極駐車場 を探す必要があるばい。

仲介会社

確認ポイント
  • 地元の不動産会社か? → その地域の情報を詳しく持っているか?
  • 売主とどんな関係か? → 直接買取か、売却代行か?
  • 押し売りはないか? → 強引な営業には注意!

💡 この物件の場合

地元の不動産会社なので、 エリア情報に詳しい可能性が高い!
ただし、 「お得な物件ですよ!」と強引に勧められる場合は慎重に判断すべし!

バス・トイレ

確認ポイント
  • トイレの種類 → 水洗 or 汲取(汲取は敬遠されがち)
  • お風呂の有無 → 古い物件はお風呂なしも多い!
  • リフォームの必要性 → 設備が古すぎると修繕必須!

💡 この物件の場合

「汲取トイレ」「浴室に窓あり」 なので
トイレのリフォーム をするか、そのまま運用するかの判断が必要ばい。

設備・サービス

確認ポイント
  • 電気・水道・ガス は通っているか?
  • エアコン・給湯器 などの設備は古すぎないか?
  • ウッドデッキや縁側など → メンテナンスが必要?

💡 この物件の場合

「上水道・電気・エアコン付き」 なので、最低限の設備は整っとるばい!

ただし、現地で使えるかの、製造年月日の確認、他にも給湯器の状態 は要チェック!

物件写真

確認ポイント
  • 建物の傷み具合 → 外壁や屋根の状態をチェック
  • 内装の劣化 → 床・壁・天井の汚れや傷み
  • 水回り → トイレ・お風呂・キッチンの状態

写真で見て、自分が買わないと決めている状態だったら見送ろう。

まとめ

今回は、物件資料でチェックすべきポイント をまとめたよ。

築古戸建ての物件資料は、価格や間取りだけでなく「リスクの見極め」が大事ばい!
安いからと飛びつかず、以下のポイントをしっかり確認しよう。

らび

物件資料って、意外と見るポイントが多いんやね…!

みつ村長

そうたい!ちゃんとチェックすれば、失敗せずに物件選びができるばい!

築古戸建てを お宝物件 にするために、物件資料の見方をマスターしていこう!

いいな!って思ったら、次は問合せやで!

ABOUT ME
みつ
築古戸建て3戸を運営中!みつ村長が、らび村人と一緒に学ぶ不動産賃貸業|我が師匠 ふく市長も時々登場しとるばい!